シリコンバレーマネーが
日本のスタートアップに向かう

日本ではこの流れ込む先がなかったから、実感なき景気回復が続いたわけだが、そろそろ流れ込む先が生まれてきた気配もある。それが「スタートアップ」だ。今は、官民挙げてスタートアップ・ブームであり、どこかのタイミングで、スタートアップ業界に一気にお金が流れ込む可能性がある。
その兆候が、シリコンバレーのプレイヤーたちの日本進出だ。シリコンバレーの大手インキュベーターやアクセラレーター、ベンチャーキャピタル(VC)などが、昨年から今年にかけて続々と日本にやって来ている。これは要するに、シリコンバレーがもう飽和状態になっていることを意味する。世界中から人材と資金が集まるシリコンバレーのインキュベーターやVCが、なぜわざわざ日本にやってくるのか。その理由を考えてみてほしい。それは「お金が余っている」からだとしか考えられない。シリコンバレーで投資先があればシリコンバレーで投資すればいいだけの話で、英語も通じない日本にわざわざ来る必要もない。
いや日本にも将来性のある技術やスタートアップがあるはずだ、と思う人もいるかもしれないが、そのような有望なベンチャーは自らシリコンバレーに乗り込んで資金を調達したり、拠点を移動させたりしているので、シリコンバレーのプレイヤーたちがわざわざ日本に来る理由にはならない。どう考えてもシリコンバレーは飽和状態で、だから日本に来るのだ。
このような状況に加えて、官民挙げてのスタートアップ支援である。政府も地方自治体も企業も大学も、さまざまな起業支援プログラムを続々と立ち上げている。コワーキングスペースやシェアオフィスも増殖中で、今はどんな地方都市に行ってもそうしたスペースがあるし、都内では次々と新しいスペースがオープンしている。そして、どこも活況だ。少なくとも都心のコワーキングスペースに行ってみれば、どこも多くの若者で賑わっている光景が見られる。
先進的なシリコンバレーが日本に着目し、起業を志す若者が増えている状況を見れば、行き場のない大企業の膨大な内部留保金も一気にスタートアップに流れ込む可能性もある。つまり、バブルが発生する。このようなバブルは、発生しても短期間で破裂するだろうが、日本経済にとっては悪いことではない。スタートアップで成功するのはほんの一握りだが、その数少ない成功者は確実に日本を変えてくれる。スタートアップの人たちは働き方に関しても先進的なので、新しい産業を生み出すだけでなく、働き方改革の担い手にもなってくれるだろう。
「港区女子」の台頭が示す
バブルの予兆
そして、バブル発生のもうひとつの兆候は、「港区女子」の台頭だ。DOL読者には馴染みのない言葉かもしれないが、これは六本木や西麻布などの港区界隈に生息し、会社経営者や芸能人、外資系サラリーマンなどの金持ち男と夜な夜な合コンを繰り返すような女の子たちのこととだ。
職業不詳。なぜそんな生活ができているのか不思議だが、ブランドものを持ち、高い店でランチをして、海外の高級リゾートで遊ぶ。そのゴージャスでキラキラした生活ぶりをInstagramやアメブロに投稿して、自己承認欲求を満たす。
おそらく、『東京カレンダー』の連載がきっかけで広まったと思われるが、その東京カレンダーで「港区女子」のことが大きくフィーチャーされ始めたのは、昨年(2016年)の11月頃のようである。また、他のネット媒体でも、今年に入って港区女子に関するさまざまな紹介記事、分析記事がアップされていることを見ても、最近になって注目され始めた女の子たちだと思われる。
女子大生、読者モデルを中心とした20代前半の女の子が主力だと思われる、この「港区女子」たちの出口戦略の基本は「結婚」。つまり、金持ち男をつかまえてセレブ妻になることだが、男性の立場から言わせてもらえば、このような女の子とまともに結婚しようと考える男はあまりいないので食い逃げされる子も多く、結局はパパ活に励んだり、独身のまま30歳を迎えたりする子も多いようだ。
バブル世代からすれば既視感たっぷりの光景だが、このような女の子たちがメディアで注目されるようになること自体が、バブル発生の兆候でもある。女性はお金の臭いに敏感だから、どこかであぶく銭が発生すると、このような女子も涌いてくる。女性のモラルという意味では眉をしかめる人も多いだろうし、僕も個人的にはあまり好きなタイプではない。しかし、経済を回すという意味では、このような女の子たちが果たす役割も大きい。
よく、「トリクルダウン効果(富める者が富めば、貧しい者にも自然に富が滴り落ちる)は嘘だ」と言われるが、その理由は、金持ちがさらに金持ちになっても消費が増えないからだ。たとえば、毎晩10万円のディナーを食べている金持ちの資産が2倍になっても、毎晩20万円のディナーを食べるようになるわけではないし、毎月200万円を洋服代に使っているセレブ妻も、毎月400万円分の洋服を買うようになるわけではない。トリクルダウン効果は、限定的なのだ。
しかし、モデルの仕事だけなら月10万円くらいしか稼げないような女の子が「港区女子」になってケリーバッグを買ってもらったり、久兵衛で寿司を食べさせてもらったりすれば、経済効果は大きい。M・ウェーバーと並び称された、経済史家のヴェルナー・ゾンバルトが『恋愛と贅沢と資本主義』で述べたように、資本主義の成長と恋愛は密接に結びついている。バブル時代のスキーやゴルフの大流行も、狂騒的なクリスマス商戦も、女性たちの志向性が生み出したもので、その経済効果は大きかった。モラル的なことを無視して経済の視点だけで見れば、「港区女子」の登場は大きな意味のあることだと思う。
さらに言えば「港区女子」の増殖は、スタートアップ・バブルを加速させることになるだろう。なぜなら、「港区女子」のような女の子の出口戦略のひとつには、「金持ち男に会社をつくらせる」というものがあるからだ。
バブル時代もそうだったが、若くてキレイな女性が金持ち男におねだりして、エステや化粧品など美容関連の会社をつくらせたり、飲食店のプロデュース会社をつくらせたりということも増えるだろう。IT社長をそそのかして、女子向けアプリの開発会社をつくらせるかもしれない。そして、「港区女子」にも商才のある子はいるだろうから、起業家として成功する子も出てくる可能性もある。彼女たちがセレブ妻になれる確率より、起業家として成功するほうがよほどか確率が高いと思われる。
そうして成功する女性起業家が増えれば、日本経済も活性化する。「スタートアップ」と「港区女子」。意外と日本経済を押し上げる組み合わせなのかもしれないのだ。
交際クラブグリュデでは単にお金が欲しい・贅沢をしたいと言った女性より純粋に恋愛を楽しみたいと思う女性ばかりです。
60代だからと諦めず、積極的にアプローチしてみてはいかがでしょうか?
新規入会キャンペーン実施中!! キャンペーンクーポンコードは「 1912 」です。お好きな女性を紹介料無しでご案内致します!!
ご登録にはクラブによる審査が有ります。VIPゴールド会員もしくはプレミア会員へのご入会の方、初回1名のご紹介に限り有効です。
令和元年12月末迄にご入会の男性は
お好きな女性を紹介料無しでご案内致します!!